※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
SDGsと着物の未来!

和紙の服のメリットとは?デメリットはないのかハンカチで体験!

和紙で出来た服とは?

和紙でできた服ってご存知?

えっ?紙の服って大丈夫なの?

だよね〜!でも大丈夫だよ!

和紙の服なんて何だか色々ヤバそうですよね?

そのヘンの話も後々していくけれど、そもそも和紙を服にするメリットってなんでしょう?

日本で古くから重宝されてきた和紙。

実はとんでもないポテンシャル!

最近になり、服には適さなかった弱点を克服し、正に最強な素材へと進化しました!

そこで、コロナ禍でマスク不足が社会問題になった際に、「和紙マスク」で人気になった「巧流(コール)」さんの、和紙ハンカチを手に入れました。

この記事ではこんなことが分かります!

  • そもそも和紙ってどんなもの?
  • 和紙の服のメリット・デメリットとは?
  • 「巧流(call・コール)」さんってどなた?
  • 和紙ハンカチを使ってみた感じ。

デメリットなどないのか、和紙ハンカチの使用感をリポートします!

ぜひ、読んでいってくださいね!

素材としての和紙ってどんなもの?

和紙の傘

和紙は昔から日本の暮らしの中で、障子や書物など活用されてきました。

和紙のスゴイところって?

1.抗菌作用・消臭効果

通常の生地は化学薬品等を使用して抗菌・消臭加工をしたりします。

でも、洗うと次第にその効果は落ちていくものなんです。

対して、マニラ麻を原料とする和紙の性質は、そもそも加工しなくても菌が増殖しにくくなっているそう!

臭くなりづらいし、まして洗っても抗菌作用を失いません。

2.調湿作用

環境に応じて湿度を調節する働きがあって、かつ通気性が良い…。

天然のエアコンのような働きです!

3.UVカット効果

マニラ麻の樹脂には紫外線をブロックする力あるんだそう!

4.吸水性と速乾性

和紙は多孔質(小さい穴がたくさん)なので、吸水性と速乾性にも優れていています。

ベタつかず、さらっととして蒸れにくい!

5.高い耐久性

古くから和紙は日本の書物の素材。

そう言えば、何百年も経った今でも残っていますね。

とても丈夫で水にも強い!

そして、実は水にも溶けないんです!

和紙の服のメリットとは?

和紙の障子

和紙で出来た糸を「抄繊糸(しょうせんし)」と言い、世界も注目する次世代の糸!

和紙を衣類に活用する理由とは?

和紙の服のデメリット

今まで使われていなかったのはなんで?

これまで服として活用されてこなかった理由があるんのでは?って思いますね。

というワケで先にデメリットから…、

  • 取り扱いの難しい和紙は、全ての工程において通常の生地の何倍もの手間がかかる
  • 強い洗濯条件は向かない(手洗い・ドライが望ましい)
  • 現時点では値段が高くなる

ここで「あれっ?これだけ?」て思った人もいるのでは?

実は服に向かない決定的な理由「伸縮性のなさ」でした。

この弱点は、技術の進歩により最近になって無くなりました。

これさえクリアしたら、和紙は最強!

和紙の服のメリット

和紙と聞くとザラザラした紙で、「すぐ破けそう」「水に溶けそう」というイメージですか?

いえいえ前述のとおり和紙は、吸湿性保湿性・UVカット・丈夫さの全てを兼ね備えており、多孔質な繊維は抗菌消臭にも優れています。

もちろん、溶けません(笑)!

さらに服にするっていう観点から見ても、多くのメリットが!

軽い!

通常の綿糸より、和紙は1/3の重さ!

綿よりははるかに軽い服になります。

毛羽が発生しない!

普通の綿は、毛羽が発生してチクチクすることも。

和紙は毛羽立たないので、敏感肌の方にも非常に優しい!

麻と綿のいいとこ取りの着心地!

技術革新により伸縮性のある生地が可能に!

そして、麻に似た独特のシャリ感と、上質なコットンのような肌触り。

サスティナブル!

環境に優しく持続可能な素材!

原料のマニラ麻は、自生力が強く、栽培に農薬や化学肥料を使用せず、収穫から2~3年で再生を繰り返す多年草なんだそうです。

環境負荷が少ない、循環型の素材として注目です!

和紙の服とは!?

と言うワケでまとめると…、

蒸し暑い夏には汗を吸収してさらっとしてるし臭くならず、冬には保湿するから乾燥しないという、機能性素材のような着心地の良さがあり、かつ丈夫な天然素材で環境にも優しい服!!

って最強!!

「巧流」さんってどなた?

そんなこんなで、現在「和紙の服」は認知されてきていて、扱うアパレルメーカーが増えています。

僕は着物が趣味なんで、中でも「巧琉(call・コール)」さんに注目なワケです。

着物サロンを運営

「巧流」さんは、着物サロンを運営しています。

ちょっと話は逸れますが…。

着物にも関わらず、「長崎ちゃんぽん」が名物なカフェバーもやってます(笑)。

着物にちゃんぽんって、食べる時に汁が飛びそうじゃないですか?

「巧流」さんの着物は、自分で洗える普段着使いの着物!

汚れても気にしない着物の在り方を、ストレートに感じられますね!

カフェバーが一階で、着物サロンは2階です。

着物の仕立て販売・手入れや加工、そして着物のトータルコーディネートやレンタルまで。

そこから派生して、和をテーマとした雑貨などを展開していて、その中に着物に相性のいい「和紙の服」を扱っています。

「着物を和洋折衷に着こなす中で”襟元をデザインする”というポイントがあります。
そこで、今回は『オープンカラーシャツ』と『モックネックカットソー』を開発しました。
これを機に着物デビューすることをおすすめします!」巧琉公式サイトより出典、及び一部抜粋

「巧流」さんのご兄弟、めっちゃ好青年なお二人!

動画もチャックしてくださいね。

以前の清澄白河のサロンを閉め、2021年6月15日に新宿御苑そばに新店舗をオープン!

着物サロンに飲食店を併設しており、着物を身近に体験出来るようになっています。

巧流さんの和紙ハンカチを使ってみた!

「和紙の服」は巧流さんのみならず、他のメーカーさんでも、いいお値段(高価)!

素材の手間や仕立ての良さからみても、仕方ないです(汗)!

「和紙100%ハンカチ」なら、お値段的にも手が届き易くて、日々の使用感も実感出来る!

和紙の凄さは前述のとおり!

ここでは、和紙ハンカチについて特徴と使用感に迫ります(忖度なし)。

手触り

和紙ハンカチ

肌触りはサラッとしています。

正直、コットンよりは固いイメージです。

綿麻混の浴衣を似た感触ですね!

吸水性と速乾性

和紙ハンカチ

水分は一気に吸い込みます。

ただ、綿より量は吸えないでしょうか?

言い換えると、綿は保水力がある一方でなかなか乾きません。

対して、和紙ハンカチはパタパタすれば、すぐに発散して何回でも吸ってくれます!

例えば、手を洗って拭ったとして、少し振ってしまっておけば、再度カラッと使えて気持ちいい!

繰り返し洗濯

和紙ハンカチ

個人的には大事に使っていて、風呂ついでにちょっとの中性洗剤を桶に入れて手洗いしてます。

真っ白なデザインなので、何となく色移りが怖いんですよね…。

ここでもパタパタするだけで、あらかた水分飛ぶので脱水いらず!

「長時間日光にあてると黄ばむ」とあるので、陰干ししています。

ここで綿のハンカチだと、干して乾いた後の干し跡が気になりますが、水分がすでに少ないこともあってか、変な跡が付きません!

独特なシワシワも味なので、アイロンなしでも気にならない!

どこで買える?

新宿のお店でも買えます。

〒162-0067 東京都新宿区富久町16-14
新宿御苑前駅から歩いて5分
新宿三丁目駅から歩いて8分

ご兄弟のお母さんの本場の味「長崎ちゃんぽん」は、めっちゃ美味いので、食しがてら買いに行ってみてくださいね!

もちろん、通販サイト「base」でも!

和紙100%【抗菌・調湿・UVカット】日本古来にして最高品質のハンカチ
¥2,750 税込(別途送料+¥300)

「和紙の服のメリットとは?」のまとめ

和紙の毬

古くから重宝されてきた和紙でできた服のメリット(およびデメリット)について、書いていきました。

服には適さない弱点を克服し、最強の素材へ進化した和紙は、これから注目なんです!

ただ、服として着たらどうなのか、デメリットはないのかハンカチを通して体験!

レポートしてみました。

ちょっと高価なのは玉にキズだけど、これから市民権を得てきたら、リーズナブルなっていくのではないでしょうか?

ぜひお試しあれ!!

ご覧頂き、ありがとうございます。

ABOUT ME
前向きのススメ
前向きさんって呼んでくださいね! こちらでは普段着着物を発信していますが、もうひとつのサイトでは僕の興味の赴くままの発信をしています! メインは池袋周辺情報です。 良かったら、そちらもチェックを!