※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
着物ビギナー実践編!

和服と洋服をミックスしたメンズコーデ!でもアイテム選びに迷う!?

和洋ミックスコーデ!!

和服と洋服をミックスしたメンズコーデを楽しむ人、増えてきてますね!

個人的にも嬉しい!!

和洋ミックスの男着物なら、着物と角帯(と腰紐)さえあればOK!

手持ちの洋アイテムを活用して、お手軽に楽しめますね?

ちなみに、女性が着てもカッコいいと思う!メンズライク!

男着物の着付けなどは、今時YouTubeを参考にして練習、すぐ慣れます!

とは言え、僕も着物初心者の時に困ったのは、着物にどんなものを合せるのか「アイテム選び」に迷う事でした!

この記事では、こんなことが分かります!

  • 和服と洋服をミックスしたメンズコーデのポイント!
  • 男着物の基本アイテムとは?
  • 具体的な「アイテム選び」!

というワケで、僕が実際に着ている和洋ミックスのコーデと共に、合せるアイテム選びの具体例を書いていきます!

和服と洋服をミックスするポイント!

和洋ミックスコーデ

和洋ミックスコーデってどう着るの?

着こなしのポイントを押さえよう!

和洋ミックスコーデには2種類ある!

どちらかをベースにちょい足ししていきます。

洋服をベースに和アイテムをプラスする!

物が本当にはじめての人や、少しだけ和テイストを気軽に取り入れたい人におススメ!

普段着ている洋服をベースに、一部に和服のアイテムをプラスします。

海外の人を中心に、洋服にジャケット代わりに和服の羽織を羽織るコーデが人気です!

僕のコチラの記事もチェックして下さいね!

羽織を洋服コーデに取り入れるメンズ達?彼らの「ちょい和」に注目必至!羽織を洋服コーデに取り入れるメンズ達が増えています!洋服に和テイストをプラスして楽しむ、彼らの「ちょい和」に注目必至!...

和服をベースに洋アイテムをプラスする!

和服は着たいけれど、純和風のベーシックな着こなしには気後れしてしまう人におススメ!

着崩れを気にするポイントが多かったり、鼻緒ズレといった負担など、これまで着物に馴染みがない人には仕方の無いことですね。

そんな和服をベースに一部洋アイテムをプラスすると、大分着こなし易くなります!

今回の記事はコチラをフィーチャーします!

男着物の基本アイテムとは?

男着物って、そもそもどんなの?

男着物の基本(ベーシック)アイテムはこんな感じです!

長着

長着(ながぎ)とは、着物と言って思い浮かべるそのもの。

洋服で言うところの、シャツとパンツです。

角帯

角帯

拳ほどの太さの堅めの帯。

女着物の帯よりかなり細く感じます!

よりカジュアルで、くつろぎ着の柔らかい紐状の「兵児(へこ)帯」なんてものも。

肌着と腰紐

和服には肌襦袢(はだじゅばん)って言う肌着があります。

ただ、ここはぶっちゃけ衿ぐりの深いVネックシャツでOK!

そして下にはステテコを着ます。

ステテコを着ると足さばきが良くなるって言う利点も!

腰紐(こしひも)は、長着やあとに説明する長襦袢(ながじゅばん)を抑える紐で、2つ用意。

腰紐

長襦袢

長襦袢(ながじゅばん)とは、形は長着ソックリ!

長着を汗や皮脂と言った汚れから守ります。

衿には半衿(はんえり)が縫い付けられていて、これは外からも見えるお洒落ポイント!!

襦袢には半襦袢(はんじゅばん)と言うのもあり、長さは腰丈。

足袋

足袋とは和服でのソックスといったところ。

足袋

足首の後ろのコハゼ(留め金)を留めて履きます。

最近、お洒落な足袋が増えています。

そしてまさに足袋ソックスなんて言うのも!

僕のお気に入りの足袋は、上野にある「藤木屋」さんのもの(上記写真)です。

履物

雪駄(せった)…畳表の台に鼻緒をずけた履物。鼻緒が白やグレーならフォーマルまで。

雪駄

草履(ぞうり)…コルク材に革や布などを巻いた台に鼻緒をずけた履物。

草履

下駄(げた)…木製の台に鼻緒をずけた履物。

下駄

履いた時にかかとが少しはみ出すのが粋とされています。

が、粋なんて気にせず、かかとがしっかり乗るものを選ぶのが、初心者にはいいかと。

信玄袋・合切袋

信玄袋(しんげんぶくろ)とは底板があり、口紐で結べる布製の手提げ袋のこと。

合切袋(がっさいぶくろ)とは、マチがないだけで、信玄袋とほぼ一緒(たぶん…笑)。

アイテム選び具体例!

和洋ミックスコーデ

ベースとなるのは「長着」と「角帯」!

長着の下はどうする?

下には何を着るの?

Tシャツ襦袢

Tシャツ型の襦袢もあります。

難点は半衿の付け替えは出来ないけれど、初心者にとっては着崩れポイントが一つ減らせます!

このインスタ投稿は「藤木屋」さん。

「手書き京友禅」のTシャツ襦袢という、珍しい逸品です。

Tシャツなので、洋服コーデにも使えますね!

嘘つき衿(えり)

襦袢を着付けると一枚着るものが増えるので、

  • 慣れないとより着崩れる
  • 時期によっては暑い

そこで「嘘つき衿」という裏技もあり。

紐状のこちらに「半衿(はんえり)」と言う布を付け、首から胴へ巻き付ける感じです。

ちょっとハダケて人に見られると、恥ずかしい感じ(笑)。

嘘つき衿

本当は半衿を、襦袢に縫い付ける方が綺麗に決まるけれど、コーデ毎に色々替えたいのでちょっと・・・大変、だったりします。

そこで「半衿用両面テープ」で半衿を貼るだけという、なんちゃってな技もあります!

使い方は、僕の以前のインスタ投稿で紹介しています。

興味ある方はそちらをチェックして下さいね!

スタンドカラーシャツ

書生コーデ

着物の下に「スタンドカラーシャツ」を着る、昔からある定番ですね!

明治時代の学生に流行した書生スタイルです。

衿シャツイン

普通の「衿シャツ」を着る事もアリ。

書生スタイルについては、こちらの記事でも紹介してますので、よかったらチェックして下さいね!

タートルネック

タートルネック

タートルネックは着物との相性が、洋服の中で一番いいです。

僕は素材違いや色違いで、たくさん持ってます。

こんな感じでコレクションしてます。

タートルネックコレクション

ぱっと色選びし易くておすすめ!

パーカー

着物にパーカーは、よりカジュアルな雰囲気になるのが、いい感じです。

意外と暖かくて、僕も春秋によく着物に合わせます!

もはや普段着着物の定番です。

Vネックや丸首

丸首コーデ

丸首は首元かた見えると、見た目がよくないと言う人も多くいます!

個人的には全然いいと思うけれど、肌着感が出ないようにした方がいいです。

明るいカラーや柄など選べばいいかと。

角帯はどうする?

木綿の角帯

木綿は初心者が帯結びを覚えるには、柔らかくて締めやすく扱い易い帯です。

何と言っても、比較的安く色の種類が多い!

ベルト角帯

帯ベルト

帯結びを覚えなくても、洋服のベルト同様に締める事ができます!

写真は、池袋西口にある実店舗「ゆめこもん」さんの「帯ベルト」!

紐付き角帯

紐付き角帯

紐付き角帯は、巻いて紐を結ぶだけのお気楽!

まして、カッコいいんです!

結ばない帯結び

結ばない帯結び

結ばない帯結びは、帯を巻いて洋服のベルトなどで抑えるだけという・・・。

女性のカジュアル着物で良く見かけるコーデ。

男性はあまり見かけないですが、どんどんチャレンジしていきましょう!

足元はどうする?

和洋ミックスなら何でもいいです(笑)。

ただ、キレイ目の方が着物に合うイメージ!

ミドルカットブーツ

ミドルカットブーツ

着物にミドルカットブーツは、和洋ミックスなら定番!

既製品や古着の着物を選んで、丈がちょっと短いとかでもいい感じに!

着崩しても、かっちりでも、どっちでもイケます。

革靴

こちらの写真は、「巧流(コール)」さんのインスタ投稿です!

めっちゃカッコいい!

着物の下にシャツなどに時にネクタイ、そして足元は革靴!

よりキレイ目にコーデするのもいいです。

個人的にはかっちりし過ぎるのでやらないんですけど、それでもカッコいい人には憧れが!

スニーカー

着物にスニーカー

着物にスニーカーは着物の種類を選ばないと、ちぐはぐになってしまうので注意ですかね?

正絹(しょうけん:絹)より、綿生地のデニム着物とかでカジュアルに。

先述した「着物の下にパーカー」に合せるとバランスとれます。

地下足袋スニーカー

地下足袋スニーカー

地下足袋の形をしたスニーカー!

和装のイメージを壊さず、機動力が一気に上がります。

結構な悪路もガシガシ行けるので、たくさん歩くならいつもコレ。

写真は鎌倉の長谷にあるお店「tabi-ji(たびじ)」さんのもの。

公式インスタはこちらでチェック!

サンダル

夏場は浴衣に雪駄や下駄ってあるけれど、慣れないと正直足痛い。

履物の台から少しかかとが出るくらいが粋とか、個人的にはちょっと無理!

浴衣にはサンダルでもいいと思います。

着物初心者が、着慣れない浴衣と下駄で長時間歩き回るなんて、和装が嫌いになってしまう!

荷物はどうする?

着物はポケットがないので、近所を出歩くのも困ります!

袂(たもと:袖したの袋状の部分)に財布をいれると、ぶっちゃけ邪魔!

リュック

着物にリュック

個人的には、一番使います!

和洋ミックスなんだから、全然イケます。

両手が空いて大容量なのが、断然いいですね。

まして、着物のシルエットが一番崩れないんです。

ただ、帯の結び目が膨らむものには向きません。

ショルダーバック

ショルダーバック

ショルダーバックも両手が空いていいと思います。

ただ、着物の衿のVラインが崩れるからので、個人的にはおススメしません。

半衿(二重のVラインの内側)をお洒落にしても、ちょっと隠れてしまって残念だったりもします。

手持ちカバン

縦長なカバンは、着物にもよく似合うと思います。

持ち手が短いと着物の大きい袖では、うまく肩に掛けることが出来ないので、持ち手が長い方がおススメ!

短い持ち手で肩にかけると、シルエットは崩れるし、寒い時の防寒が丸見えにって、ダサダサです。

(女着物を工夫して着るなら、身八つ口って言う切れ目があるからオーケー)

持ち手が長めのものを買うなら、手を伸ばして持っても、床にバックが付かないサイズ感を注意して下さいね。

ウエストバック・シザーバック

荷物が少ない人や、「ちょっとそこまで」の近所散歩なら、おススメ!

シザーバックは、スマホや財布…少ない荷物、身軽でいいと思います。

シザーバックの中には、ショルダー前提のもの、ウエストポーチ前提のもの、それぞれある様子。

個人的にはウエストポーチの方が好みです!

「和服と洋服をミックスしたメンズコーデ!」のまとめ

和洋ミックスコーデ

というワケで、

「和服と洋服をミックスしたメンズコーデのポイントは、ベーシックな男着物の着こなしに洋アイテムをちょい足しするのがいいのでは?」

との話をさせて貰いました!

とは言え、着物にどんなものを合せるのか、そのバランス感覚も人それぞれ。

今回の「アイテム選び」で紹介したものもごく一部。

ぜひ、自分らしい和洋ミックスコーデを見つけて貰えたら嬉しいです!

着物ライフを楽しんで!

ご覧頂き、ありがとうございました!!

ABOUT ME
前向きのススメ
前向きさんって呼んでくださいね! こちらでは普段着着物を発信していますが、もうひとつのサイトでは僕の興味の赴くままの発信をしています! メインは池袋周辺情報です。 良かったら、そちらもチェックを!